2014年12月24日水曜日

Lang-8で日英翻訳のレッスン

英日翻訳でいろいろな文章を読み書きするようになってからというもの「日本語って難しい」と思うことが本当によくあります。またgengoの日英翻訳の試験にチャレンジしてみたこともあるにはあるのですが、一次試験には通ったものの、2次試験はもう難しすぎて全く歯が立ちません。時間がいくらあっても訳せない自分に呆然としました。

でも例えば自分の書いた文章だったら、書いた自分は少なくとも何を言いたかったのかわかってるわけだし、他の人の文章を訳すより簡単かも?と思いつき、先日、このブログに書いた記事「働きながら学ぶ Learn while Working」の英訳に挑戦しましたが、まあ大変でした。

そもそも日英翻訳には自信がないので、少しずつ文章を区切っては英語に訳し、Lang-8で添削してもらい、という風に作業を進めてみたところ、たった1316文字を訳すのになんと約4日もかかりました。

で、添削してもらった文章をつなげた英文がこちらです。これにさらに添削をして下さった方が現在のところお二方。ありがたいことです。

ところで、日英翻訳をする立場でこのブログの文章を読み直してみるのはなかなか新鮮でした。いつも考えながらだらだらと書いているので、文章は妙に長く、文法構造もいったいどうなっているのやら。結論は終わりのほうにあるようなないような。正直訳していて、「これって訳す価値、ないのでは?」「書き直したい!」という衝動に駆られましたが、これも練習と思い、なんとか最後まで訳しました。

といっても、今の私では細かなニュアンスまで英語に訳すのは無理!とあきらめて、ざくっと簡単な英語表現に置き換えたところが何カ所もあります。例えば、「言葉を紡ぐ」って英語ではどういうんだろう?と気になったのですが、単に「書く」="write"で済ませてしまいました。こういう気になった部分を自分でも調べたり、Lang-8で質問したりすれば、細やかな英訳ができあがるかもしれませんし、何より勉強になりそうです

また、Lang-8をもっと活用するには、このブログの原文(だらだらカジュアルな日本語)をそのまま載せるのではなくて、日本語を勉強中の方にもわかりやすいような、英語に訳しやすいような日本語に置き換えるという方法もあるなあ、と今回気づきました。が、しばらくはあえてそれはしないでおこうと思っています。

関連記事 by LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...