春と秋はNHKの語学番組の区切りの時期でもあって、新しい言語、はじめる方も多いのではないでしょうか?
わたしはといえば、秋の訪れとともにフランス語が気になり、ショコラのpodcastを聴いてみたり、NHKのテレビでフランス語を観てみたり、とゆるくはじめています。
フランスはこれまで計4ヶ月は滞在してたのに「英語もそこそこ通じるから英語でいいや…」と英語を話してくれる人には英語を話してもらってなんとか生活してました。約10年ほど前のことですが、一応、観光都市でもあるリヨンにいたので、それほど不便はなく、唯一困るのは食材の買い出しの時で、スーパーでラベルを見て食材を選んだり、マルシェで注文するときには事前にフランス語名を調べてメモを作ったりなどしていました。
そんな中、パリにも数回行ってみたのですが、さすが首都なだけあって、リヨン以上に英語が通じるし、日本人もいるし、ここだとフランス語要らないよね、という気持ちに。しかし、重要な待ち合わせの前に地下鉄を乗り間違え、急遽タクシーをつかまえて、「大急ぎでお願いします!」と運転手さんにも、何の迷いもなく英語で話しかけていたら、言われちゃいました。「せっかくフランスにいるんだから、フランス語を話しなさい。」
「えー、でもフランス語下手なんです!」と主張してみたのですが、なんだか運転手さんのペースにのせられて会話をフランス語にスイッチ。すると、あれれ、わたしフランス語話してるよ、ん、思ってたより話せるのかしら?という不思議な境地に。ちょっと恥ずかしそうに、その運転手さんはお子さんが実は北米に住んでる、なんていう話までしてくれて、あ、だからこの人は英語とフランス語のバランスが絶妙なんだなあ、と思ったのでした。
その時の行き先はフランスの日本大使館。パリの凱旋門近くにあります。凱旋門は有名な観光地だったりしますが、わたしにとってはあのタクシーの運転手さんと話をしてた時にみえた景色。以来、写真などで凱旋門をみるたびに、あの運転手さんのことを思い出して「フランスではフランス語で。」と思います。
フランスにもグローバル化の波が押し寄せて、以前よりも英語を話す人、きっと多くなってると思いますが、だからこそ、またフランスに行ったらすこしでもフランス語、話せたらいいな。
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
ラベル
amazon
America
app
BananaYoshimoto
BarryYourgrau
BBC
beauty
blog
book
British
bug
cafe
calendar
cat
CEFR
cholera
CHUCK
composition
consonant
cook
corpus
CovertAffairs
crowdsourcing
Czech
DanielDayLewis
DefiniteArticles
dictionary
dramas
Duolingo
education
English
ErnestHemingway
eye
face
Farsi
film
flour
food
fragrance
France24
French
gengo
Globish
grammar
Haiti
HarukiMurakami
health
hulu
human
iBooks
iKnow
insect
IowaUniversity
Italian
ItaloCalvino
Italy
iTunes
Japan
Japanese
JayRubin
job
joke
Kanji
KazukoFujimoto
KellyLink
KoutaroIsaka
Lang-8
language
Latin
LawrenceWeschler
learning
Leverage
listening
literature
Longman
Lyon
magnolia
memorizing
monkey
MotoyukiShibata
muscle
music
news
NHK
nonverbal communication
novel
Obama
origin
Oscar
otokiso
Paris
PaulAuster
Phonetics
phonics
pizza
podcast
pronunciation
protest
reading
RebeccaBrown
review
RichardBrautigan
Roma
school
SHERLOCK
snake
songs
Spanish
speech
speed
spelling
StevenMillhauser
streaming
StuartDybek
SuspendedCoffee
tense
test
TheAustralian
title
TOEIC
Tolkien
translation
translator
Turkey
TV
UK
vermin
VOA
vowel
Weblio
wheat
WilliamWeaver
words
worm
writing
0 件のコメント :
コメントを投稿