恥ずかしながら、NHKの語学番組をこれだけ熱心に観るのははじめてのこと。これまではたいてい、春のうちはテキストも買ってやる気いっぱいだけど、1、2ヶ月で脱落する、というパターンがほとんどでした。
なので、オトキソももしかして途中脱落するかもと、春のうちはテキストなしでただ観てたのですが、だんだん深く学びたくなってしまい、今月はとうとうテキストも購入。ただ観るだけじゃなく、シャドウイングもしようかなあとか、やさしくて使える(グロービッシュ的)英語表現集としてこのテキストは保存版だなあ、とか、テキストも使った学習法をあれこれ考えています。
この番組の魅力は多々ありますが、特に嬉しいのはミニドラマの主人公、美佳が様々な国を旅していること。おかげで、ミニドラマではそれぞれの国の英語が聴けます。今年度だけでも、ニュージーランド、マレーシア、そして今月はベトナムの英語が聴けて新鮮というか、ためになります。またもちろん旅気分も味わえるのも嬉しく、今週はベトナムの食べ物って美味しそうだなあ♪と思いつつ観てました。
さらに、ミニドラマでは、美佳のお姉さん、カオリの事務所で働く"Lan"ちゃんの声がハスキーで英語の発音もエキゾチック。ベトナム語ってどんな音なんだろう、と興味が湧きました。
また、ミニドラマのストーリーとして要注目だったのは、主人公の美佳がお姉さんの仕事を手伝うと決めたこと。いわゆるオフィス英語とはちょっと違うかもしれませんが、単なる友達ではなく、仕事場で使う英語が聴けるのは個人的にとても嬉しいです。
ところで、今週の"Phrase of the Day"で気になったというか、旅行ガイドに限らず、外国の人の接待などでもすごおく大事!と思ったのは、次の表現。
Are you allergic to anything? 何かにアレルギーはありますか?ちなみに、わたしのようにエビとカニアレルギーの気がある人だったら、"I'm allergic to shrimp and crabs."と答えることになるわけで。ん、そういえば、山芋とメロンも舌や口が痒くなるし、ってことは、"I'm also allergic to (Japanese) yams and melons."かな。
関連記事
テレビで語学2:NHKおとなの基礎英語が面白い。 studying languages with TV 2 : i really enjoy the TV program of NHK, "otona no kisoeigo"
0 件のコメント :
コメントを投稿