2013年5月6日月曜日

料理の英単語2 English words in cooking 2

「(生地からこねて)ピザを焼く」は"make a pizza"か、それとも、"cook a pizza"か、どっちでも意味は通じそうだけどより自然なのはどっち?と思い、まずは英文で書かれたレシピでどっちが使われているのかチェックしてみることにしました。

例えば、BBCのレシピ集をみてみると、"Pizza dough base"という記事のサブタイトルに、
Make your own pizza with this authentic Italian recipe - it uses '00' flour to give the base a lighter, crisper texture.
と、"make"がピザの生地から焼き上がりまでの過程を表す言葉として使われています。さらには、調理時間について、"preparation time"と"cooking time"という二つの表現が使われていて、前者は"Over 2 hours"、後者は"No cooking required"となっています。ってことは、「生地をこねたり、発酵させたり」が、"preparation"で、「ピザを(オーブンで)焼く」ところは、"cooking"に入ってない??

と、混乱しながら、同じくBBCの別の記事、"How to make pizza"をチェックしてみると、そうです、まず、タイトルに"make pizza"とあります。内容はさっきの記事と似てて、要するにピザの材料とこね方に発酵、最後にオーブンにいれて焼き上げるところまでが書いてあるのですが、"preparation time"は"Less than 30 mins"、"cooking time"は"10 to 30 mins"と、こちらはどうも、オーブンでピザを焼いてる時間を"cooking time"にしてるよう。

ともあれ、この記事のサブタイトルは、
Making your own dough turns a pizza into a really special meal. The great thing about this dough is that it can be made in advance, and even frozen.
と、単純に"make pizza"ではないものの、やっぱり"make"が使われてます。

この二つの記事から判断するに、「ピザ生地をつくって、焼いたよ」の全部のプロセスを表現する時の動詞としては、"make"がふさわしいよう。ピザの場合、生地づくりにかける時間のほうが、加熱する時間より長いし…、ってのは考えすぎかしら?笑

関連リンク
BBC - Food - Recipes

関連記事
料理の英単語 English words in cooking

0 件のコメント :

コメントを投稿

関連記事 by LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...