このTOEIC SQUAREは単にTOEIC受験への入り口ではなくて、グローバルなビジネス環境(いったいどんな環境かは不明ですが…)で通用する人材育成のための英語教材を豊富に提供しています。様々なビジネスシーンを想定した、ポッドキャストあり、文書テンプレートあり。ものすごおく量があります。そして、英文にはかならず日本語訳がある!(しかも、一段落ごとに訳をチェックできる文章もあったり)という親切ぶり。
教材の他にも、TOEICスコアに応じた学習法アドバイスなどもあったので、わたしの苦手なTOEICのリーディングパート対策についてのアドバイスを読んでみたところ、おすすめ教材として、BBCとVOAのサイトの"Lerning English"紹介されていました。
【おすすめのリーディング教材】 イギリスの国営放送BBCが提供する無料の英語学習サイトBBC Learning Englishの中のWords in the Newsや、アメリカ政府が海外に向けて発信しているサイトVOA (Voice of America)のLearning Englishをお薦めします。これは結構なるほど。TOEICと、BBCやVOAの”Learning English”の共通点は非英語圏のことを考えた「調整済み」の英語なんだ、と改めて認識しました。これはグロービッシュにも通じる国際英語路線。TOEICとBBCとVOAでは「調整」の仕方は異なるでしょうが、イギリス(BBC)とアメリカ(VOA)の情報発信の違いをチェックすることもできるし、この勉強法は面白そう、と思ったのでした。
どちらのサイトも英語学習者用に難易度が調整された英文記事が多数掲載されているので、まずは調整済みの英文を多量に読み、その中で興味をもった英文については、オリジナルの英文記事(つまり難易度の調整されていないネイティブ・スピーカー向けに書かれた英文記事)を探して読んでみてはいかがでしょう。BBC Learning EnglishのWords in the Newsではオリジナル英文記事にリンク(Related BBC Links)が貼られていますので、容易に読み比べができます。
ところで、iKnow!でのTOEIC単語学習(といっても、前回の練習テストでわからなかった単語を覚えるのがメイン)をはじめて、3週間以上が経とうとしてますが、91の単語を覚えるのにまだあと1〜2週間はかける予定になってます。よくもわるくもゆっくりじっくり。さすがに覚えた感はありますが…。
iKnow!は単語学習がメインで長くてもセンテンス単位で単語を体感するようになってるので、単語力はついても、リーディングそのものの慣れにはつながらないような気がいまさらですがしてきました。眼の調子もよくなってきたし、そろそろリーディング対策の英文多読、やってみようと思います ;)
関連リンク
BBC Learning English
Voice of America - Learn American English with VOA Learning English
関連記事
iKnow!でTOEIC単語学習 studying TOEIC words with iKnow!
TOEIC作戦 Operation TOEIC
TOEIC公式問題集を解いてみた。i tried the official workbook of TOEIC.
BBCで英語学習 learning English with BBC programs
0 件のコメント :
コメントを投稿