2013年5月27日月曜日

TOEIC新公式問題集 vol.5、練習テスト2を解いてみた。i tried the second test of the official workbook vol.5 of TOEIC.

TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉

TOEIC受験まであと一ヶ月になったしそろそろやってみよ、と、先日『TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉』の後半部分、練習テスト2、をやってみました。

結果は、というと、点数的には前回の練習テスト1とほぼ同じ。正確には若干点数が下がってしまったという、残念な結果でした > < 素点でみると、リスニングセクションが、練習1では90点だったのが、練習2では89点に、リーディングセクションは練習1では81点だったのが、72点に…。

と、この結果をみた直後は、『英語教材完全ガイド』に載っていたリーディング対策本にすがりたいような心持ちになり、究極のゼミ千本ノックをやってみる?それとも特急に乗る?という気持ちになりました。

でも、冷静にこの一ヶ月を振り返ってみると、リスニングはいつもどおりで、リーディングはあんまりしなかったし、唯一この期間に力をいれてやったのはiKnow!での単語と熟語のじっくり勉強を週3時間。iKnow!をやってる分、勉強してる気持ちになって、英文を読む量は若干減ってたかも。だったらまあ当然の結果かもしれません。

一方、iKnow!での練習テスト1の復習や、TOEIC対策ボキャブラリーの勉強は今回役に立たなかったかというとそうではなくて、「あ、この単語、以前は知らなかったけど今はわかる!」とか「練習1で覚えた表現だ!」というのがちょいちょいあったので、無駄ではなかったと思います。ただちょっと微妙だったのは、最近は日英をいったり来たりしながら覚えてるのが習慣化してるせいか、日本語を思い出さなくてもいいのに、読みながら日本語が頭の中に浮かぶことがしばしば。これはちょっとタイムロスにつながったかもしれません。

と、いろいろ思うことはありますが、今回もじっくり復習して、iKnow!にわからない単語や熟語をカスタムコースつくって、はやろうと思います。そしてもう、受験日までは日曜日はTOEIC!ぐらいの気持ちで、また別の公式問題集を解いてみようかと思い、早速『TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉』をポチりました。

今回、練習テスト2を解いた後に、なんでわたしはTOEICを受験するんだっけ?とあらためて考えてみたところ、まずは「TOEICを知りたい 」という好奇心が第一の理由だと思い至りました。どんなテストで、どんなボキャブラリーや文章が出て来て、実際に英語を使う場面では、特に何に役に立ちそうなのか。公式問題集+何度かの受験でそれが実感できたら、場合によってはモティベーションも上がるし、それなりにスコアもアップするかも。で、それをシェアというか、そういう情報が欲しい人とシェアできたら本望です。

ところで、以前問題だった眼の痛みは目薬と眼鏡で相当改善したのですが、最近ブログ記事をたくさん書いているせいか、2時間座りっぱなしでテスト問題を解いてると肩や首こりが妙に気になる自分を発見( -e-)でもブログ書くの好きだし、PCに向かう分、ヨガなどで身体の調整もしていかねば、と、気分がちょっと受験生な自分が嬉しかったりするアラフォーなのでありました♪

関連記事
TOEIC公式問題集を解いてみた。i tried the official workbook of TOEIC.
TOEICのリーディングパート対策 how to score high on the reading part of TOEIC
TOEIC作戦 Operation TOEIC
『英語教材完全ガイド』を読んでみた。 a review of "English teaching material PERFECT GUIDE"

0 件のコメント :

コメントを投稿

関連記事 by LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...